このBlogで、今まで書いてる記事を リスト表示します。 カテゴリと記事と兼ねて見やすくなっています
└→ サイトマップ

2007年12月17日

第3回観光バリアフリー連続講座

第3回観光バリアフリー講座を開きました。
平成19年12月16日(日)宮崎公立大学交流センター多目的ホールにおいて
13:30~17:00に行いました。


講演「観光地に求められるバリアフリーサービス」
高萩徳宗(たかはぎ のりとし)氏


以下に講演内容の要点を記載します。

高萩さんは(有)ベルテンポ・トラベル・アンドコンサルタンツの代表者で、
高齢の方や障害のある方を対象とした旅行を企画、運営をしています。
会社の基本目的を「旅を通じて、お客様の笑顔と元気を創造する旅行会社」と位置付けています。


第3回観光バリアフリー連続講座


「障害のあるお客様から教わったこと」
障害のある人たちに目を向けると、旅の楽しみ方が見えてくる。
「ゆっくり旅先を回りたい」
「目が見えなくても音やにおい、モンゴルの音のない空間をゆっくり楽しむ」
「高齢者が一人で友達づくりを目的にツアーに参加する」
「聴覚障害者のために考えた英語のボードを指して注文する方法は、耳の聞こえる人も外国では重宝している。」
「障害のある高齢の夫と介護する妻、それぞれに楽しめる時間を作ったことで次に旅に出る意欲につながる」
「17歳のバイク事故で車いす生活になった青年が、
ハワイで10Kmマラソンやパラセイリングなどに挑戦。自信をつけ就職できた。」


「観光バリアフリーのキーワード」
何を目的にこれを行うか。
「宮崎が元気になることを目的とすること。
そのためには地域の人たちが連携、協働して取り組むことが必要。」
「宮崎市バリアフリー検討委員会の取り組みは、行政や民間の団体が一緒になって
観光バリアフリーに取り組もうとしているすばらしいこと」


パネルディスカッション
「観光地宮崎に求められるバリアフリーサービス」


第3回観光バリアフリー連続講座

第3回観光バリアフリー連続講座

パネルディスカッションでは,
商店街、ホテル旅館の組合、観光行政、高齢者、障害者のそれぞれの立場から
課題について述べられました。
この時ディスカションにおいて「ハード面の整備の限界」について話題となりました。
ハード面のバリアフリーを充実させようと思うとお金がかかり、
不可能であること。
そのためのソフト面の対応の仕方でカバーできないかということです。


車いすの障害者から、「ハード面のバリアフリーが充実しても、心のふれあいを求めている」
話があり、
コメンテーターの高萩さんから
「人とのふれあいを大事にして、杖の障害者から車いすへと段階的に経験をつみながら進めていく方法もある。」
というアドバイスをいただきました。


このパネルディスカッションにより、私たちの観光バリアフリーの情報発信も、
可能なところから段階的に進めていくことが最良の方法であると感じました。
これから取り組もうとしている観光バリアフリーの情報発信について、
完璧をめざすときりがなく、また限界も感じます。


高齢の人や障害のある人が感じた行きたいところのそのままの情報を届けるということが、
明らかになり少し肩の荷がおりたところです。



同じカテゴリー(ワークショップや講演)の記事画像
第7回観光バリアフリー講座の報告
第7回観光バリアフリー講座を開催します
第6回観光バリアフリー講座報告
第6回観光バリアフリー講座のお知らせ
だれもが住みやすい国づくり講演会
第4回観光バリアフリー講座
同じカテゴリー(ワークショップや講演)の記事
 第7回観光バリアフリー講座の報告 (2009-04-16 23:38)
 第7回観光バリアフリー講座を開催します (2009-03-08 23:12)
 第6回観光バリアフリー講座報告 (2008-12-09 20:59)
 第6回観光バリアフリー講座のお知らせ (2008-11-29 10:53)
 だれもが住みやすい国づくり講演会 (2008-09-11 23:19)
 第4回観光バリアフリー講座 (2008-03-16 23:44)

Posted by バリフリ事務局 at 23:48│Comments(4)ワークショップや講演
この記事へのトラックバック
← 高萩徳宗氏の熱いハートが好きなので!昨日は、お話しておりましたように、午後、高萩徳宗氏の講演「観光地に求められるバリアフリーサービス」に行ってきました。駐車場に降り立...
みやchan軍団、現る!【パソコン教室♪パソコンこん♪ in 宮崎】at 2007年12月18日 08:49
この記事へのコメント
おつかれさまでした。お休みの日にほんとご苦労様です。
これは、長らくバリアフリーに関わっている人間でさえ忘れかけている
人としての気持ちを考えるいいきっかけになります。
きっと、みんなの心に届くいい活動になると思いました。
ありがとうございました。
Posted by @焼きあじ at 2007年12月18日 00:16
貴重な時間をありがとうございました。自分にできることやっていければと思います。これからもっともっと沢山の人がちが興味をもち、参加できる機会が多くなるよう願っています。
Posted by しゅう at 2007年12月18日 13:50
おつかれさまでした。

さっそく、アップされていることに嬉しくなりました。
バリアフリーに完璧がない、答えがないことを会場
に集まった方々と確認できてよかったのではない
でしょうか。

ある町医者から、教えていただいた言葉です。
『にんげんは、正解のないところで通じ合うもので
ないでしょうか。』 

正しい答えでなく、やさしい答えを観光バリアフリ
ー実行委員会では問われているように思いました。
あたらしいことに、石を投げ波紋をおこすバリフリ
事務局に敬意を表します。

やりたいこと・やるべきこと・できることのバランス
を確認して前へ進んでいけばいいのではないで
しょうか。各講座をつうじて出会った方とネットワ
ーキングをしながら明るく・楽しくいきましょう。
Posted by 鈍行列車 at 2007年12月18日 14:00
>焼きあじ様 しゅう様 鈍行列車さま パソコンこん様
講座に参加いただきたいへんありがとうございました。
参加された皆様すべて「宮崎を心から愛する人たち」と感じました。


普通のフォーラムより長い時間の設定で、参加者の皆さんが疲れないかと
心配でしたが、高萩先生の講演をじっくり聞きたかったし、
パネルディスカッションは「観光宮崎におけるバリアフリーサービス」
のテーマで十分な討論をしてもらいたかったし、
時間を削ることができず、3時間半という長い時間になりました。


しかし、私たちの今後の活動にたいへん貴重な意見を集約する
ことができて、たいへん満足しています。
皆様今後とも私たちの活動を長い目でご支援いただきますよう
お願いいたします。
Posted by バリフリ事務局バリフリ事務局 at 2007年12月19日 00:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
第3回観光バリアフリー連続講座
    コメント(4)